インスピレーション

まだPinterestだけ?知らなきゃ損なデザインのキュレーションサイト5選!

BLUE FRIDAYでは、世界中のデザインを日々チェックし、その中から特に優れたデザイン事例を厳選して紹介しています。そんなこともあり、常にデザインを効率的に探せるツールやサービスにアンテナを張り巡らせています。

そこで今回は、そんな無類のインスピレーション中毒であるBLUE FRIDAY編集部が、デザインのインスピレーションにおすすめのキュレーションサイトを厳選して紹介します。

ここで紹介するサイトは、まだまだ日本では知られていないものばかりです。誰よりも早く使いこなして、インスピレーションを爆発させてください!

POINT
  • 01Pinterestのようなサービスを探している
  • 03インスピレーションを得るのにおすすめのサイトを知りたい
  • 02ハイクオリティなデザインに溺れたい人

Cosmos

https://www.cosmos.so/

Cosmos(コスモス)は、クリエイターに特化したキュレーションプラットフォームです。App Storeの「グラフィック&デザイン部門」で1位を獲得するなど、今人気急上昇中のサービスです。クリエイティブセンスの高いユーザーが多く、キュレーションされている画像はどれもハイレベルです。

使い方はPinterestとほぼ変わりません。Pinterestのピンが「エレメンツ(Elements)」、ボードが「クラスター(Cluster)」と名称が違うだけで、Pinterestユーザーならすぐに直感的に操作できます

おすすめのインプット方法は、「branding」など気になるワードで検索し、関連する「Cluster」を見ることです。審美眼に優れたユーザーが厳選した画像なので、効率的に質の高いインプットを行うことができます。

Are.na

https://www.are.na/

Are.na(アリーナ)は、アイデアの整理やリサーチに重きをおいたキュレーションプラットフォームです。Pinterestでいうボードに相当する「チャンネル(Channel)」をメインにしたようなサービスです。

大きな特徴は、チャンネル内に他のユーザーのチャンネルを埋め込むことができる点です。フォルダの中にフォルダを入れていくように、関連するアイデアや情報をどんどん深掘りすることができます。

1つのチャンネルから芋づる式で情報が広がり、効率的にインプットできるのがポイントです。

Savee

https://savee.it/

Savee(セイビー)は、世界中のクリエイターから高い支持を集めるキュレーションプラットフォームです。現在では、190か国以上、120万人を超えるユーザー数を誇ります。最大の魅力は、圧倒的に高品質なコンテンツです。地球上で最高のムードボードツールを目指して作られたサービスなので、インスピレーションを刺激する画像が豊富に揃っています。

ただ、無料版には制限があるため、Pinterestのように無限にスクロールして画像を見ることができません。それでも、1つ1つの質が非常に高いため、無料版でも十分にインスピレーションを得ることができます。

気になる画像から、その投稿者のページやボードに行くと、自分の好きなデザインを見つけやすいです。

Designspiration

https://www.designspiration.com/

Designspiration(デザイン・スピレーション)は、Pinterestとほぼ同時期の2010年に誕生したキュレーションプラットフォームです。Designspirationと言えば、何と言ってもカラー検索機能です。最大5色まで同時に指定できるのが特徴で、カラーパレットに合ったデザインを探すのに非常に役立ちます。

カラー検索で良いデザインを見つけたら、Pinterestや今回紹介したサイトに保存して、さらに類似画像を探すのも効果的です。インスピレーションの幅がぐっと広がります。

typo/graphic posters

https://www.typographicposters.com/

typo/graphic posters(タイポ・グラフィック・ポスターズ)は、その名の通りタイポグラフィとグラフィックのポスターに特化したキュレーションサイトです。掲載されるポスターはすべて厳格な審査を経ており、質の高いタイポグラフィとビジュアル表現のインプット先として、ぜひ押さえておきたいサイトです。

1万点を超えるハイクオリテイなポスターデザインを閲覧できますが、検索機能は有料会員限定となっています。

まとめ

今回の記事では、デザイナーがインスピレーションを得るのにおすすめのキュレーションサイトを紹介しました。

インスピレーションを得るという目的では、今回紹介したサイトが断然おすすめですが、他にも下記のようなサービスがあります。

  • Same Energy:類似画像の検索に特化した検索エンジン。検索は可能ですが、画像のアップロードや会員登録は停止中。
  • SOOT:画像を色や雰囲気で分類し、3D空間に配置するビジュアル管理ツール。ベータ版なので、今後に注目しています!
  • refern.:クリエイター向けのPinterest風サービス。今のところイラストが多い印象です。

今後も良いサイトが見つかり次第、こちらに追加していきます。ぜひブックマークしてご活用ください!